体と心
過去に書いた記事を振り返りながら、今(2024年現在)を振り返る。今回取り上げるのは、2017年に書いた『人付き合いが苦手なら、”人付き合いを避ける”を選んだっていいじゃない。』という記事だ。 過去の私が言いたかったことをまとめると以下のようになる。…
過去に書いた記事を振り返りながら、今(2024年現在)を振り返る。今回取り上げるのは、2019年に書いた『夫のひげが痛すぎる。スキンシップの弊害となる「ひげ」、わたしが考える対策とは』という記事だ。 世の中には「夫のひげが痛いなら剃ってもらう」とい…
この間読み終わった鎌田浩毅『新版 一生モノの勉強法』(筑摩書房・2020年)に、目の前の仕事(勉強)に集中するための周辺環境の整理、情報の整理のコツが書かれていて、実践したら心が落ち着いたので、そのことについて書く。 紹介されているコツはたくさ…
私の大好きな作家さんであり、英会話の先生でもあったSakuracoさんから教えていただいた「ジャーナリング」と、その日本語版というか、少しアプローチが異なる「書く瞑想」を合体させたようなものを6月上旬に始めた。 バレットジャーナル 人生を変えるノート…
「食事でお腹をくだす」という話題を2019年に書いた(↓)。 www.tomutomu-corp.com ヴィーガンミートにボコボコにされたこともだいぶ悲しかったが、この記事を書いて以降も定期的に食事でお腹をくだしている。 お腹をくだす原因となる食事は決まっている。だ…
これからも、双極性障害に見られる「ハイテンションで活動的な躁状態と、憂うつで無気力なうつ状態」※を繰り返すことになると思う。それでも、今回のそれに関しては、自分で自分に言いたかった。「うつ状態の方、ちょっとやりすぎです」と。 夏あたりから、…
昨日、武蔵野美術大学通信教育課程とは別に通っている絵画教室で講評があった。全4〜5回の授業で作品を1枚完成させ、1クール最終日に講評を行う。先生の意向でコンクール形式がとられており、先生と他のクラスの先生、助手、そして私たちは1人1票、気に入っ…
5年前、私は以下のような記事を書いた。 www.tomutomu-corp.com 冒頭の“紙媒体でも電子版でもどちらでも良いので、世の中に対して積極的に関心を持つことがとても大事だと思っています”の一文に、我ながら「こいつ偉そうだな〜」と思ったものの、あいかわら…
「ブログをもう少し書きたい」「仕事以外の書くをもう少し頑張りたい」と言いつつ、ろくすっぽできていないことから、ブログ更新したい詐欺になっている気もするが、ブログを書き始めた2016年頃に比べて自己顕示欲が薄れつつあるだけで、書きたい気持ちはあ…
5月から、これまでリモートワークで仕事をしていた夫が出社することになり、日中家に1人でいることになった。個人的には、自分の思い通りにスケジュールをたてて仕事を行うことができるのでとてもありがたい。そんな状況下で、ポモドーロ・テクニックを実践…
自分でも「ええー!困る!」と思っているのだが、ずっとこだわってきた「かく(書く・描く)」に停滞期が訪れている。どうか「停滞期」であってほしい。「終わり」では困る。 5月後半は、武蔵野美術大学通信教育(以下、ムサビ通信)のスクーリング(面接授…
ふとTwitterを眺めていたとき、私が尊敬する先輩が関わる舞台(演劇)のアカウントが出てきた。私はそれを時々眺めている。先輩のアカウントが呟くものも度々眺める。 お芝居はいいなあと今でも思う。 情報発信のために掲載された写真には、演じている役者さ…
最近は紙に書き出してから、パソコンで清書するようになった。 きっかけ 3月下旬、唐突に体調を崩した。 休みの日に夫の運転で遠くへ出かけたら、目的の場所に着いた途端に眠気と疲れからくる頭痛に襲われ、「頭痛のせいでせっかくの休みが楽しめないのは嫌…
と思ってる、過去の色々な出来事から。 いつからだろうか。私が「好き」なことと私に「向いている」ことが一致していないことに気づいてしまったのは。それがほんの少しも受け入れられなかった頃は本当につらかった。私が「好き」になっても、その対象は私に…
というか、電子機器全般。 最近なんだか色々なことに焦ってしまうというか、うまく集中できないというか、そういった日が続いていて、ずっとクサクサしていた。もちろん、私の性質によるもの(毎月第1週の週末は気力がなくなるのだ。過去に診断された双極性…
登録済のSNSは、 Twitter Facebook Instagram の3つ。 最近、SNSとの向き合い方を変えてみたのだが、なんだかとっても有意義になったので、向き合い方を変えたことで何が起きたのか、書き残しておこうと思う。 まず、私はSNS発信が苦手である。 SNS発信が「…
私は先月「ヘアドネーション」をしてきた。 ヘアドネーションとは 小児がんや脱毛症などの病気や事故などで頭髪に悩みを抱える子どもたちに、寄付された髪の毛で作った医療用ウィッグを無償で提供する活動。 出典元:朝日新聞出版 知恵蔵mini である。 ヘア…
ここ最近、異様なまでに寝つきが悪くなってしまった。 連日の新型肺炎の話題で気が滅入っていること、考えすぎる性格が災いしたものだと思われる。目をつむるとあらゆることに対するネガティブな思考が広まって、眠れない。せっかく22時に布団に入ったのに、…
ついさっき、お腹が空いていたわけではないが、お菓子やら野菜やら飲み物やら何やらを口にぶち込んだ。 食べると心は落ち着くけど、お腹はパンパンで気持ち悪くなる。 「やけ食い」に似ている気がするが、それよりも「別に食べるのが楽しいわけではないけど…
今日は1日考えすぎていた! なんとなく朝からモヤモヤしていて、原因は連日目に飛び込んでくる新型肺炎の話題だったり、それに付随する不満だったり、夫婦間の悩みだったり、自分自身の話だったり、色々だったんだけど、それにしてもモヤモヤ、イライラ、考…
つい先日から腹の調子が悪い。 外食をした後ぐらいからお腹が張り続けている。確実ではないものの、恐らく外食先と晩ご飯で出てきたチーズで腹が張っちゃってるっぽいんだけど、連日の新型コロナウイルスのニュースで怯えてしまったこともあり、先日、先々日…
わたしは寝る前にCBDオイルを数滴飲んでる。毎日飲んでるわけじゃないけど、飲まないと寝ている途中によく目が覚めるから、「今日はぐっすり眠りたい!」ってときには飲むようにしてる。 CBDオイルを全ての人に勧めたいわけではないし、大麻合法化を訴えるほ…
正直言って、いつだって悔しい。 吐き気のするようなセクハラ・パワハラを直接受けたわけじゃなくても、誰かがそれを受けている事実が悔しい。わたし自身も「女だから」「夫が会社員だから」「子供がいないから」などの言葉を受けてきた。思い返すと悔しさで…
今までやってこなかった仕事に1日向き合い、疲労困憊な今日。 とはいえ、達成感はある。 正直な話、労働力に見合わない金額の仕事である。初めての仕事だから、赤ペンがバシバシ入るだろうし、なんなら最悪お蔵入りする可能性だって0ではない。 だけど、わた…
気持ちが落ち込んでいるときの対処法は色々ある。 精神的にダメージをくらいやすい人は、例えば目に入った情報や出来事が自分に向けられたものではなかったとしても、くらうことがあると思う。 そういうときは、情報を避けたっていいと思うのだ。 はじめに …
20歳でがんを経験し、それがきっかけで精神面もボロボロになり、あえてこう言うけど、心身が「まとも」になったのは25歳を過ぎてから。 そんなわたしは徐々に「心身の健康」に気を遣うようになり、2019年からサプリメント(以下、サプリ)を飲んでみたり、筋…
先日H&Mで買ったトレーナーがお気に入りすぎて毎日のように着ている。柄もなく、シンプルなトレーナーの色違いを2枚。 ただ、自分でも驚いているのだが、似合わないと思い込んでいた淡い色2着を買った。 淡い色の2着を着るようになって、わたしは全てにおい…
悲しい出来事があったので報告する。 お肉も食べられなきゃ、ヴィーガンにもなれない 脂ののったお肉が食べられない ヴィーガンミートで起きたこと ボコボコにされました お肉も食べられなきゃ、ヴィーガンにもなれない 「ヴィーガン」とは「絶対菜食主義者…
もちろんね。 気分が落ち込みすぎると、腰をあげることすらできないことがあるし、「わたしなんてもうダメだ」と思っちゃって仕方のない日もある。そういうときは無理しなくていいし、負のループから「無理やり」出ようとしなくたっていいの。 ただ・・・ も…
Twitterを眺めていたら、なんともまあ腹立たしい内容を見つけた。 www.huffingtonpost.jp わたしの性的志向は異性に向いているので、同性婚訴訟の当事者ではないのだが、国の主張に絶妙にイラっときたので意見することにした。 ※わたしの、家族に対する嫌悪…