生活・暮らし
先日、ユニクロへ行った。 無地のTシャツが欲しくなったからだ。 ユニクロにはさまざまな形のTシャツが販売されている。気になっていた形のTシャツと、ついでに気になっていたTシャツワンピースを試着することにした。後述するが、よく着ているブランドの服…
そんなことを思うだなんて思ってもみなかったが、今の私には「お金持ちになりたい」という夢がある。うまい表現が見当たらないから直球で「お金持ちになりたい」と思っている。 お金持ちになりたいのは、やりたいこと、ほしいもの、そういう欲望を叶えるため…
ここ数日間、新聞が溜まっている。 新聞が溜まっている光景自体は決して珍しいものではない。ここ数ヶ月は、週に1回溜まった新聞をまとめて読む時間を設けて片付けているから、読めずに溜まった新聞が積み重なるのを見て「そろそろ読む時間を作るか」と思い…
英語学習に限らない話だと思うけど、現時点で「あ〜こんぐらい気軽なら私でも続くんだな」という最適解を得たので、その記録をここに書き記す。 私は英語と中国語とスペイン語の勉強をしている。 中国語とスペイン語の勉強にはDuolingoというアプリを活用。 …
会社勤めを辞め、開業届を出し、個人事業主になってから早5年。 基本的に自宅か、資料を探しに本屋か図書館か、そのくらいの場所にしか行かない。 時たま、記事のネタを探しに展示会に行くこともあったが、コロナ禍で機会がめっきり減った。 なので、スーツ…
防寒つなぎの存在にあまりにも感謝しているので、1つ記事を書こうと思う。 防寒つなぎ、とは言わずもがな、防寒仕様の作業服のことなんだが、これと出会ったのは確か秋。 私が住んでいる家は、夏はとても涼しくて過ごしやすい反面、冬はとても冷え込む。引っ…
はてなブログ特別お題キャンペーンを活用して、2022年の総括と2023年にやりたいことについて書く。 わたしの2022年は…… 先日、オンライン英会話の中で「あなたの2022年を一言で表すなら?」と問われたときに私が答えた言葉は「Good Busy(良い忙しさ)」だっ…
まあ、卒業生に配布するわけがないんだから当たり前なんだけどね。 はてなブログの今週のお題が「はてな手帳出し」ということもあり、結構気に入っている通信教育課程用の学生手帳について書く。 2020年にムサビ通信(武蔵野美術大学造形学部通信教育課程)…
5月、GW明けから色々と環境が変化することになったので、改めて生き方を考えることにした。これを書いているときも地震で家が揺れ揺れしていたが、いつ、どこで、どんな風に命を終えてしまうかなんて誰にもわからないので、確実に生きている「今」のうちは、…
本棚を新調した。 新調したといっても決して大層なモノではなく、リーズナブルな価格帯でおなじみのIKEAの本棚だが。 夏に引っ越してきた家は、これまで住んできた家に比べて天井が高い。すっきりとした印象が素敵なのだが、これまでの家具を設置すると上の…
今週のお題「鬼」の説明欄に“今年、自分が追い払いたいこと”とあった。ちょうど今月から新しい試みを始めるところだったので、それについて記す。 今年、自分が追い払いたいのは管理下手な自分だ。家計のやりくりにおける管理下手な自分を追い払いたい。 決…
今が2022年。 私は2018年2月に開業届を出して個人事業主となった。その少し前から兼業ライターを始めていたのだが、クラウドソーシングサイト「 クラウドワークス 」に登録し、文章を書き始めたのは2016年4月のことである。 そしてクラウドワークスでの書き…
昨日、部屋の模様替えをした。 昨年夏に引っ越した祭、「周りを気にせず絵を描けるように」と夫が広い部屋をあてがってくれたのだが、その後、夫がプレゼントしてくれた大量のキャンバスの置き場に困ってしまったり、冬になったらその部屋がめちゃくちゃ寒く…
夫と私がそれぞれ好きなように仕事に励むためには、そして効率よく生活するためにはどうすべきか。最近、そんなことを考えるようになった。 私たちの間には子供がいないが、「子供がほしい」というのは夫曰く「自分一人では叶えられない夢」なので、まあ、そ…
Nウォームに感謝している。 Nウォームは「お、ねだん以上。ニトリ」でお馴染み、家具・インテリア用品大手「ニトリ」が販売している吸湿発熱素材を指す。 www.nitori-net.jp 私が最も感謝しているのは、Nウォームを使った寝具で、Nウォームの定番よりもあた…
小さな頃から本を読むのが好きなので、度々買ってきた本や図書館から借りてきた本が多すぎて「積読」状態になることがある。そんな積読を、読む時間を作って、徐々に減らしていくのも好き。 で、今、オンライン上にも積読が発生している。 Twitterのブックマ…
先日出会ったチョコレート菓子がめちゃくちゃ美味しかったのでブログに書き残す。 トム&ルーク チョコレートボール 公式サイトには ニュージーランドで人気のスポーツトレーナーのトムと有名カフェのシェフのルークが健康と美味しさを形に変えたフルーツ&…
「2021年8月をふりかえる」と書いたが、7月16日に書いた記事以降の出来事もふりかえるので、厳密には「2021年7月下旬から8月をふりかえる」である。ま、どうでもいいか。 ブログを書くこと自体が久々で、というか7月の記事を見返してみたらですます調になっ…
はてなブログを運営するはてなが創業20周年とのこと。おめでとうございます。特別お題キャンペーン「はてなインターネット文学賞」が実施されるというので、わたしなりの「わたしとインターネット」について書いていきます。 わたしと「インターネット」 ま…
まず、自分の新生活を振り返ってみた時、それほどフレッシュさを感じられないことが面白かった。 ひとり暮らしを始めたきっかけが皮肉にも「外来治療」だったことや、監視されていたわけではないけれど、心配性の親がまあまあ干渉してくるひとり暮らしだった…
つい先日、久しぶりに図書館へ行った。 新型コロナウイルスの影響で予約した本の貸出・返却しかできなくなってしまい、しばらく足を運んでいなかったのだが、通信教育の課題のために参考書籍をいくつか読む必要があって図書館に行く用事ができた。 で、「し…
完全な「SNS離れ」はまだできていないけれど、少しずつSNSから離れようと心がけている。 SNSから離れていった1ヶ月 SNSから離れて起きた変化 やることに集中できた やることに追われなくなった 精神的な不安が減った 発信は余裕ができてから SNSから離れてい…
過去に書いたいくつかの記事の通り、あいも変わらず、毎日メイクをするようなことはない。出かける時にメイクするか否かの基準も非常に曖昧である。 そんなわたしだが、夫と出かけるとき、イベントや個展に参加するときには、マスカラと眉マスカラ、チークを…
基本、毛という毛は生やしっぱなしのわたしだが、脇毛だけは剃ってきた。 www.tomutomu-corp.com だが、この度、剃るのすらめんどくさくなったわたしはとうとう「脇毛用ワックスシート」を手に入れた。 脇毛を一網打尽にしてやる…! 脇毛用ワックスシート 脇…
環境問題に関心が高いのは、身近に山と川がある環境で育ったからだと思う。それからごく自然に、地域の子供会や学校行事で「川の清掃」が組み込まれていて、遊びに来た人の一部が残していく大量のゴミを目にして「なんだこれは」「汚いなあ」と怒りを感じて…
衛生的には「替え時」ってのがあるとは思うんだけどね。 竹製歯ブラシに替えたきっかけ 竹製歯ブラシ 竹製歯ブラシのメリット・デメリット メリット デメリット “エコ”って難しいね! 竹製歯ブラシに替えたきっかけ 「エコフレンドリー」な商品への関心が高…
最近、パッケージがない商品にハマっている。 とはいえ今回紹介するetiqueのシャンプーバーは、先週紹介したLUSHのシャワーオイルや過去記事にあるシャンプーバーのように本当の意味でパッケージがないわけではなく、紙パッケージに包まれて販売されている。…
以前LUSHの固形シャンプーの記事を書いてから、化粧品やボディケア商品の「固形〇〇」にハマっている。ハマっているというか…固形シャンプーを使ってから「ああ、ボトルって案外いらないのかも」と思ったからってのもあるけど。 で、今回はLUSHの固形タイプ…
読書が好きなら、英語多読はいいぞ。 なぜ英語多読をやるのか 英語に触れる機会が多いから 好きな内容なら楽しいから 英語多読のススメ つまらない本を読み続ける必要はない 勉強ではなく楽しい習慣になる 自分のレベルがわかりやすい 英語学習中の人で読書…
(↑)本記事で書いた決意後に選んだジャータイプのもの。 暑い季節になりつつあるが、乾燥肌の私には、まだまだ保湿グッズが手放せない。リップクリームもそのひとつだ。30歳を目前にして知ったが、加齢とともに、肌の水分は減っていくものなのだね…。 そん…