2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

主体的に「演じる」。平田オリザ『わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か』(講談社・2012年)

小学2年生、5年生の時に経験した学芸会がきっかけで演劇にハマり、高校の文化祭では自作の脚本で演劇を行い、大学生の時には演劇部で活動するなど、昔から演劇が好きである。 しかし、平田オリザが書く戯曲にはなんとなく苦手意識があった。当時の自分による…

倫理入門!倫理が学びたくなった。蔭山克秀『マンガみたいにすらすら読める哲学入門』(大和書房・2017年)

2020年〜2022年まで武蔵野美術大学通信教育課程に通っていたのだが、そこではじめて「哲学」を受講した。通信教育なので、基本的には教科書と参考書、課せられるレポートと試験のみでしか「哲学」には触れられないが、その世界があまりにも面白く、それ以来…

臨場感が半端ない。角川書店編『ビキナーズ・クラシック 日本の古典 平家物語』(KADOKAWA・2001年)

中学生だったか高校生だったかは覚えていないが、国語の授業で初めて『平家物語』に触れた時、音読した時の言葉の響きがあまりにも面白くて頭にずっと残っていた。那須与一が矢を放つ場面での「ひょうふっと」という表現、続くリズムがクセになった。 この本…

国立新美術館にて『遠距離現在 Universal / Remote』を鑑賞する

先日、国立新美術館で開催されていた、企画展『遠距離現在 Universal / Remote』を観に行った。とんでもなく心にグッとくる展示だった。 後述する鑑賞ミニガイド「◯才のためのミニガイド」に記載された『遠距離現在 Universal / Remote』のコンセプトが非常…