2018年11月10日(土)〜11月11日(日)に開催された『デザインフェスタvol.48』で購入した数々の作品を紹介していきます。
- 購入作品
- プレゼントしていただいた作品
- ライブペインティングの様子
などなど、一挙ご紹介!
「#デザフェス戦利品」は素敵な作品を不特定多数の人に見てもらえる素敵な機会です。興味あるアーティストさんが見つかったら、リンクを貼っていますので、直接アーティストさんの作品をご鑑賞いただけると嬉しいです!!
わたしのデザフェス戦利品
順不同です。
PACHIRICOさん
はじめてPACHIRICOさんの作品を見たのは、minneのハンドメイドマーケットに行ったとき。このふわふわの、つぶらな瞳が可愛い恐竜に一目惚れ!!!
以前も恐竜ぬいぐるみを一体購入したのですが、わたしの家族がめちゃくちゃ気に入ってくれたので、そのぬいぐるみは譲り、自分用にキーホルダー(↑)を購入しました。へへへ、可愛い。
可愛い。
戀船来(こふねらい)さん
わたしのブースに遊びに来てくださった戀船来(こふねらい)さん。
『こんなゲームを作りたい!』という出展名で、自作のゲームキャラクターや設定を展示していました。ゲームのプログラミング等を手伝ってくれる人を絶賛募集中とのこと。「斬新な展示ですごく素敵だ〜」と思い、大興奮。
購入したキャラクターシール(↑)と同じ格好をしていた戀船来さんがめちゃくちゃ可愛いかった。
ぜひゲームをつくってほしい。
徳永ちあきさん
2018年1月に参加した『にゃんこ展』でお知り合いになったアーティストさん。常に食べ物を美味しそうにもぐもぐしているキャラクター・にゃーたんが本当に可愛い。このモチモチ具合がたまりません。
春にちあきさんの個展へ行ったのですが、ちあきさんの絵はほんわりとした明るさが特徴です。心安らぎますなあ・・・。
にゃーたん公式アカウント。
カトユリさん
真夏のデザフェスでお会いしてから、カトユリさんのファンになってしまいました。すごく愛らしいのに、ちょっぴり怪しい世界観に一目惚れ。悪夢がテーマなのだそうです。
今回は顔が丸すぎるドクロちゃんの缶バッジを購入しました。
カトユリさんご本人の明るさにも惹かれています。お話させてもらうと、ものすごく元気が出るんですよね!
こんな悪夢なら楽しめそう。
momomi satoさん
つまようじで点描画を描くアーティストさんです。愛らしい動物たちの顔に惹かれて購入しました。ちょっとおとぼけな顔がすごく可愛い!
わたしも以前、デザインフェスタギャラリーで開催された企画展『LIFE ON EARTH』に出展した際、微生物を表現するのにつまようじを使って点描をしたことがあります。 momomiさんも仰ってましたが、つまようじ点描は落ち着くんです!!!
絵画作品&プロダクト作品は必見。
にゃむふぃさん
前回出展したデザフェス47で知り合ったお姉さん。すごく気さくな方で、「蛍光色が好き」という話題で盛り上がりました。
にゃむふぃさんの絵はパワフル。ブースに遊びに行ったとき、床をフワッフワの蛍光ピンクで埋め尽くし、真っ黒な壁に蛍光色のペンで黙々と絵を描いていたのが印象的でした。
脳みそステッカーは、この雑多な感じとバキッとした色、とろけてる感じがお気に入りです。
カラフルさに夢中。
小倉まことさん
デザフェス当日、ブースを練り歩いていた夫が「かほちゃん観てきなよ!」とオススメしてくれたアーティストさん。
観に行ったら、とてつもなく優しい絵&優しい雰囲気のアーティストさんがお出迎えしてくれました。
精力的に活動するアーティストさんで、フリーランスとして活動をはじめてから3年目記念に作成したという「作品集」は圧巻。愛読させていただいております。わたしが購入した缶バッジは、日本代表体操選手。オリンピックっぽくて好き。
下記ブログのイラスト集は必見!
上田碌碌さん
上田碌碌さんはものすごく美しい水彩画を描くお方です(詳しくは下記で紹介するリンク先でご確認ください)。金色の光に誘われて近づいていったら、なんともキャッチーな絵が置いてあるではありませんか。
お伺いしたところ、碌碌さんの日常を描いた4コマ漫画とのこと。かなりデフォルメされたキャラクターとはいえ、どことなくご本人の雰囲気も漂っていて可愛かったので購入。
もうすでに、仕事で凹みかけたときの支えになっています。
いつか水彩画の原画を購入したい。
春猫屋さん
ツイッター上で数回やりとりをさせていただいていた春猫屋さん。にゃんこの可愛らしい絵や、企画展『ボタニカ展』では育てた植物を出展していたり、さまざまな活動をされている方です。
春猫屋さんが挙げた「お地蔵さんの絵」に一目惚れし、会いに行きました。これ、めちゃくちゃかわいくないですか?!こんな優しいタッチで「案ずるな」って言われたら、心が落ち着くと思うのです。
今後の活動が盛りだくさん!すごい!
酢平さん
出会いというのは不思議なものですね。12月から地元・青梅で暮らすのですが、たまたま通りかかった長屋に「酢平☆長屋アトリエ化計画」というクラウドファンディングのチラシが貼ってありました。
夫が青梅で知り合ったアーティストさんを通じて「酢平さんがデザフェスに出展している」という情報をゲット。その場所へ向かうと、巨大なライブペインティングを作成する酢平さんの姿がありました。うわーかっけー!!!
ポストカードを3つ買いました。可愛くて、優しくて、お腹が空いちゃう食べ物のポストカード。
クラウドファンディングにもご注目!
ケーキ帽子の絵本作家・近藤学さん
ケーキの形をした帽子をかぶった優しそうなお兄さんがいれば、それは近藤学さんです。絵本作家として活動しながら、今回のデザフェスでは愛が詰まりすぎて首が増えてしまった「ヤマタノキリン」を出展していました。なにそれ、可愛い!!!
購入したヤマタノキリン短冊は、一番手前の黄色い顔のキリンちゃんの顔が穏やかだったのに惹かれて買いました。一番長い首のキリンちゃんの目がちょっと虚無なのもシュールで好きです。
練馬区で活動している作家さんなのですが、なんと練馬放送でラジオ番組にも出演しているというから驚きです。
一度見たら忘れることのない可愛いビジュアル。
乙姫箱さん
わたしの目の前のブースで出展していた乙姫箱さん。喪服を連想させる真っ黒なお洋服に身を包み、ファンシーなのにどこか悲しい雰囲気の作品を展示・販売していました。
購入したポストカードは、拝見させていただいた作品の中でビビビときたものです。このポツネンとした構図がすごく好みでした。モチーフはよく見ると怖いんですが、じっと見てると心が落ち着くんですよね。
ホームページの世界観、最高。
manadaraさん
唯一無二といった感じの独特な雰囲気を漂わせていたmanadaraさん。モチーフがダイナミックに配置されているところや、セーラー服に身を包んだ少女たちのキリッとした目に、なんだかものすごく色気を感じました。
COOL JAPANってこういう絵のことを指すんだろうな〜なんて思ったりして。
manadaraさんの絵をいつでも眺められるようにArtBookを買いました。エネルギッシュな絵なので、すごく励まされるんじゃないかな。本棚にしまうのではなく、飾りたいArtBook。
独特な世界観をぜひ。
子之籏さん
デザフェス初出展時、わたしのブースに足を運んでくださった子之籏さん。絵の話からお金の話まで付き合ってくれる優しいお兄さんです。
普段は少年をモチーフにした作品を描いているのですが、今回はなんとライブペインティングとのこと!全身黒づくめで、黙々と壁面にエネルギッシュな色を塗っていきます。
普段の少年モチーフの作品からは、作品への優しい愛が伝わってくるのですが、今回のライブペイティングは「絵そのものに勝負を挑む」雰囲気満点でした。
元気を分けてもらえる巨大壁画に感動。
Special Thanks
購入した作品だけが戦利品ではありません!
わたしが出会った素敵なアーティストさんを紹介していきます。
空間金魚さん
デザインフェスタ初出展時、隣のブースだった金魚さん。出展者として右も左もわからないわたしに優しくアドバイスをくださった方です。そんな金魚さんから、2019年カレンダーをいただきました。ありがとうございます。
金魚さんの描く猫ちゃんと金魚は、ものすごく可愛い!
漫画的絵本「あかとくろ」シリーズは、優しい気持ちになりたい人におすすめしたい1冊です。
金魚さん!また今度ビール飲みにいきましょう!!!
ヨシダマサキさん
デザフェスギャラリーで開催されていた『200人展』でヨシダマサキさんの作品に一目惚れした我々夫婦は、彼の作品を即買いしました。・・・ら、デザフェス当日にご本人が遊びに来てくださいました!わ〜い!!!ご本人だ!!!
ヨシダさんの作品はエネルギーをバシバシ感じるのが好きです。ヨシダさんの創作活動に対する正直な気持ちがそのまま現れていて、「わたしも、うかうかしてらんないなっ!」と思わされます。そんな強さがあります。
大ファンです。
Takuya Takeuchiさん
超絶細かいペン画が特徴的なお兄さん。いつかTakuyaさんの作品が印字されたシャツがほしい。夫に着せたい。そのぐらい身に付けたくなるかっこよさ。
細密画、手描きですからね!手描き!
2018年12月9日〜12月15日まで、デザインフェスタギャラリー 1-Fにてグループ展があるそうです。素材や作風の違う3人が描く「緻密な作品展」。楽しみ。
遊びに来てくださり、ありがとうございました。
宮森はやとさん
ブロガー→ラッパー→アーティストと、めまぐるしい変化を見せているエネルギッシュな宮森さん。宮森さんの作品は、絵に対する熱量と”正直すぎる”感じが大好きです。この間の個展で展示されていた作品も、ぶっ飛んでいてとても面白かったです。
以前、宮森さんには「夫婦」をテーマにした絵を依頼して描いていただきました。その絵がねえ・・・めちゃくちゃかっこいいの。その時はまだ宮森さんと夫は面識がなかったんですが、まあ描かれた「夫婦」の絵がわたしたちっぽいこと!
年内には、お部屋に飾った写真をブログで公開予定です。ブースに遊びに来てくださり、また作品をご購入いただき、ありがとうございました。
西浦康太さん
『にゃんこ展』で出会った西浦康太さん。
粘土でつくられた猫や動物の顔は、いつ見ても惚れ惚れします。まだ西浦さんの作品を観たことない方は、ぜひ上記Instagramから制作過程を描いた動画や写真、観てみてください。
いつもご挨拶すると、すごく優しく対応してくださる・・・すごく嬉しい。
真貝栄さん
カラフルでファンシーな絵柄が特徴の栄さん。デザインフェスタ3回目の出展でお会いしたのかな、隣のブースだったとき、たくさんお話しさせていただきました。夢のような可愛らしい絵と同じくらい、ほんわりして優しい栄さん。ものすごく癒されます。
毎回ブースを覗くたび、壁一面に彩られた作品に圧倒されます。可愛いって力強いんですね!
ブースに遊びに来てくださって、ありがとうございました。
やましたいぶきさん
今回のデザフェス出展で嬉しかったこと、「ブースレイアウトの参考にブログ読みました!」と言われたこともその中のひとつです。早い時間にブースに遊びに来てくださって、そうお声かけくださったのが「いぶきや」さんでした。
「いぶきや」さんのブースに遊びに行くと、鳥の絵がずらり。大泉洋さんが出演していた『水曜どうでしょう』で知ったケツァール(漫画『火の鳥』のモデルになった鳥)もいて興奮しました。魅力的な絵だったなあ。
いちブロガーとしてとても嬉しかったです。ありがとうございます。
ブースに足を運んでくださったみなさま
わたしのブースに足を運んでくださったみなさま、本当にありがとうございました。
作品を手に取り、購入してくださったみなさまの存在も嬉しいですし、「可愛い」「明るい」「元気になる」とお声かけくださったみなさま、名刺を持ち帰ってくださったみなさま、絵をチラ見してニコッとしてくれたみなさま、全員に感謝です。
あのね、作品の存在を意識されるだけで、すごく嬉しいんです。本当にありがとうございます。精進します。
デザインフェスタスタッフのみなさま
当日全員の方にご挨拶できませんでしたが、デザインフェスタギャラリーのみなさま、デザフェスボランティアスタッフのみなさま、本当にありがとうございました。
大学1年生のとき、デザインフェスタというイベントに出会って以来、ずっとずっと大好きなイベントで、ギャラリーでは数回企画展や個展をさせていただいて、本当に感謝しております。今のわたしを形成したものだから。
怒涛の2日間、お疲れ様でした。
アカヨシロウ
みなさまご存知(?)わたしの夫です。今後もデザフェス出展を手伝ってくれるとのこと。わーい、ありがとう〜!
デザフェス会場に歩いていったと思えば「面白い作家さんいたから見ておいで!」「〇〇さんいたよ。挨拶しておいで」とわたしに声をかけてくれます。おかげで知り合いのアーティストさん達に挨拶回りできました。助かりました。
加えてその高いコミュ力で、売り子さんも難なくこなす男。ちょっとでも絵に近づいてくれた人にすかさず名刺を渡し、海外からのお客様に「This is my wife's art!!!」と声をかけてくれる。
わたしに足りないコミュニケーション能力、全部補いやがる男。
それがアカヨシロウです。
今後ともよろしく。
素敵な作品、見つけよう
デザインフェスタは、素敵なアーティストさんに出会うことができます。
わたしは絵が好きなので、イラストエリアばかり見にいってしまいますが、服飾やアクセサリー、バンド演奏、パフォーマンス、雑貨・・・色々あります。
絶対にあなたが好きな作品が見つかります。ぜひデザインフェスタに足を運んでみてください。
そしてここまで長文である必要はないので、「#デザフェス戦利品」でアーティストさんの活動を応援してください。
では。