若さと個性爆発!国立新美術館にて『五美大展2017』を観てきました。

こんにちは、齋藤吐夢です。

f:id:tomu_saito:20170224182600j:plain

芸術大好きです。自分でも絵やら写真やら小説やら、手を出しまくっていますが、人の作品を観ることでモチベーションをあげています。

今回はお気に入りの展示会『五美大展』へ行ってきた感想です。

 

美大展とは

多摩美術大学、武蔵野美術大学女子美術大学東京造形大学日本大学芸術学部が合同で行っている卒業制作展です。

日本の名だたる美術大学の作品を一気に観ることができます。学生の作品が縦横無尽にどでんと置いてあって、毎年観に行っているんですが、毎年カラーが違うのが面白いんですよね。

公募展|展示会|国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

 

プロの展示とはまた違う

で、ここのところずっと様々な展示会を眺めているので、思ったことなのですが、やっぱり「学生」というのは1つのブランドなんじゃないかと思う。

やっぱりどことなく荒削りではあるんですが、訴えたい気持ちが強すぎてどうしようもないというか、心惹かれる作品なんかは特にそうでした。

まだ洗練されていない感じがかえって新鮮で。1年に1回だからこそ、欠かさず観たいと思わせてくれるエネルギッシュな展示でいっぱいでした。

 

学校ごとの特色が面白い

また初めて観に行く人も、5つの大学の作品を観るわけですから、途中少しへこたれるかもしれませんが、学校ごとに注目して鑑賞するのも面白いです。

というのも、学校ごとに学生の作品に特徴があるな、と思えたんです。特に分かりやすいのがムサビと多摩美

 

多摩美の方が比較的真面目な印象で、「しっかりと」とか「硬派な」といった言葉が浮かびます。一番洗練されているかもしれない。

対してムサビはどの人もそれぞれ個性的なのに、とにかく「のびのび」した作品が多い。おおらかに作品と向き合っている人が多い気がしてなりません。

女子美は、女子の内なるパワフル面が押し出された人か、女子としての柔らかさが押し出された人か。いずれにせよ、「女」にある程度の誇りや意識を感じる作品が多い

造形大学は多分一番若々しくて、少しごちゃついている印象もあったけれど、「やりたい!」って気持ちがものすごく伝わる「熱」がありました。

日芸はこれらから総称すると「シンプルイズザベスト」というか、奇をてらわず、芸術に真摯に向き合っているような気がしたし・・・面白かったなあ。

 

もちろんこの感想は私個人の感性によるものですから、「え〜多摩美ふざけてるよ(良い意味で)」とか「はっちゃけてるよ、この大学の方が」とかあるかもしれませんが、その印象の違いを語り合うのもまた、芸術の面白いところであります。

 

写真を撮ることができる

学生の卒業制作ですが、バシバシ写真におさめることができます。私としては実はこれが一番嬉しい。好きなものを待ち受け画面にしたがりなもので笑。

また撮った後、何年かして、お気に入りだった作家さんがプロになっていたことがあって、そういう体験も嬉しいから、『五美大展』では毎回バシバシ撮らせていただいております。

 

また展示物が多すぎて、最初っからじっくり観ると疲れます。

そこでまずはぐいぐい進んでいっては、気になる展示だけは写真に撮っておいて、一通り観た後、逆走してでも何でも好きな作品だけじっくり観るのがおすすめです。

 

毎年欠かさず

パワフルすぎて、観るだけで毎回疲れるんですが笑、楽しいので良しとします。毎年欠かさず観ていますが、年によって雰囲気が違うな、とも感じた今年でした。

 

年によって学生の雰囲気が変わったのか、それとも私が毎年しっかり年をとっているのが影響しているのか・・・多分後者だな笑。

では。

 

◆本日の一冊◆

藝大は出展していませんが、美大生の生態ってホント好き。