『「経理がめんどくさい」というフリーランスに伝えたい3つのこと』という記事を書いた。今回はその続きだが、前回の記事を読んでから読む必要はないのでご安心を。
フリーランスの経理で知っておきたい基本の流れ
大前提:自分で自分を管理する
個人事業主とはその名の通り「個人」で「事業」を行なっている人を指す。個人は法人と対義するもの(会社のことを法人と考え、法人でない個々の人を個人と考える)。そして事業とは「反復・継続・独立している仕事のこと」を指す。
参照元:個人事業主って何?個人事業主のことを徹底解説! | クラウド会計ソフト freee
個人事業主は「日々の売上はいくらですよ」「税金として徴収される額はこのぐらいですよ」と自ら税務申告を行う必要がある。会社員時代は、この部分を代わりにやってくれる「経理部」等の存在があったが、フリーランスになったら自分でやらねば。
「自分で自分の管理をする」
それがフリーランスの大前提である。
①日々の収支を記録する
会社員時代の経験がある人は「経理部」の存在が思い出されることだろう。日々の経理業務の基本は「記帳」である。すなわち、毎日発生する収支を記録していくこと、これが基本中の基本だ。
そして実際にお金のやりとりがあったタイミング(例えばフリーランスの場合は、お金が振り込まれるタイミング)ではなく、売上や出費が確定したタイミング(例えば報酬確定日や請求書を送付したタイミング)が「記帳」の基準となる。
これを「発生主義」と呼ぶのだが、わたしはこの基本を理解するのに時間がかかってしまい帳簿づけに手間どった。早い段階で「発生主義」に慣れておこう。
②毎月末に通帳・請求を確認する
基本の中の基本として「日々の収支を記録する」を挙げたが、淡々と記録するだけでは意味がない。毎月末、発生したお金と実際に手元にあるお金が合致しているかどうか確認する必要がある。
月末に行う作業の具体例としては、
- クライアントに報酬を請求する
- 通帳記帳
- 入出金の確認
である。
「クライアントから仕事を受けているけれどお金をもらってない・・・」なんてことはないと思うが、月末には受けた案件と報酬金額を明記した請求書を発行し、しっかりとお金を受けとる。
そして通帳記帳することで、クライアントと約束している入金日に支払いがなされているか確認する。
③年度末に確定申告
「日々の収支の記録」「毎月末の通帳・請求確認」を積み重ね、年度末にはお待ちかね(?)の確定申告だ。
もう少し厳密にいうと、
- 減価償却※1費用
- 家事按分※2
※1「高額で、長期にわたって利用できるもの」を数年にわたって少しずつ経費として計上する仕組み
※2自宅で仕事をする場合、家賃や電話代など事業で使った分は経費として計上する仕組み
などを計上し「決算書」を作成する。そしてそれに基づいて確定申告表を作成し、「売上これぐらいだったんで、このぐらいの税金が発生してま〜す」とお国へ報告する。
これを自分でやる。
ヒィヒィ言いそうでしょ?
ヒィヒィ言いやすいポイント
簿記でヒィヒィ
開業届を提出し個人事業主になった人の中に「申告するのがラクだからという理由で白色申告を選んだ」という人はいるのだろうか。節税になるから「青色申告を選んだ」という人のほうが多いだろう。というかスタンダードは「青色」のはず。
が、しかし。
わたしのように簿記の”ぼ”の字どころか、”b”すら触れてこなかったものにとって、簿記は「なにそれ、おいしいの?」ぐらい理解しにくいものであった。興味がわいてからじゃないとてんで理解できないものね!!!
「簿記」「複式簿記」「青色申告」というキーワードを聞いただけで「無理無理、無理です」と拒否反応を起こす人は、フリーランスの経理でヒィヒィ言うことになるだろう。
わたしが考えるヒィヒィ言わないための解決策は、「拒否反応がでる」ところから「あ〜、そういうことね」と納得できるまで理解を深めることだ。
ただし専門家レベルまで深める必要はない。なんなら簿記三級に合格できなくてもいい。「あ〜納得」レベルで十分だ。近年は、便利な会計ソフトがたくさんあるから、ソフトの力を借りながら帳簿づけすればOK。
記帳でヒィヒィ
わたしの話だが、実はわたし、日々コツコツが大の苦手である。割と真面目にやってる部類なのだが「つい後回しにしてしまう癖」がある。特に帳簿づけにおいては。
が、しかし。
帳簿づけはコツコツやることをおすすめする。
現金の出入りや報酬が発生した時点での記帳、通帳に振り込まれているかどうかの確認等を、さかのぼって確認するのは大変なのでやめたほうがいい。わたしは半年溜め込んだ帳簿づけに1日とられてしまった。
「半年分なら1日で終わるんだ〜」とポジティブに捉える人もいるかもしれないが、1日で済んだのは、日付別にきれいに並んだ領収書が保管されていたからだ。テキトーに保管した領収書を照らし合わせながらやってごらんなさい。
ヒィヒィ言わされるぞ。
クレジットカード・通帳でヒィヒィ
もし普段の生活と仕事でクレジットカードを使う機会が多いなら、
- 日常用
- 事業用
でクレジットカードを分けることをおすすめする。なお余裕があれば通帳も日常用/事業用と分けておこう。事業用を用意するだけで、お金の流れがわかりやすくなる。
「事業用のクレジットカードの引き落としは事業用の口座から」で月末の作業の楽さが違う。
わたしの場合、開業届を出して数ヶ月後に「入出金の確認が・・・しにくい!」と気づき、そこから通帳を分けた。それまでは統一感なく入金されていたため、会計ソフトと入出金を証明するWEBページ、数枚の通帳を何度も何度も見直す羽目になった。
コツコツやろう
2018年度の確定申告がはじめての「青色申告」である。
白色申告の経験はあるが「青色」ははじめてだ。複式簿記にもはじめて触れた。愛用の会計ソフト「やよいの青色申告オンライン 」(複式簿記を”理解”したい、”学びたい”ならうってつけ)に触りながら1年間分つけてみて思った。
これ・・・コツコツやんないと、あかんやつや。
この記事を書きはじめたのも、わたしがヒィヒィ言うほど地獄を味わったからである。わたしが領収書を溜め込んだせいでヒィヒィ言ったからである。まだ12月だから良かったものの、確定申告直前にヒィヒィ言ってたらちょっと泣いてたと思う。
だからまだ地獄を見ていないフリーランスに伝えたい。
コツコツやろう。
めんどいよ、めんどいのはわかるよ。でもコツコツやんないと、ヒィヒィ言わされるぞ。「経理作業、得意じゃないな〜」と思う人ほどコツコツやろう。習うより慣れろ。とにかく慣れろ。いや、マジで。
では。
◆本日のおすすめ◆
簿記の”基礎中の基礎”を理解するなら。
簿記三級を”取得”するなら過去問が一番。