やりたいことリストとは「自分のやりたいことや実現したいことを書き出したもの」を指す。私は2017年、2018年、2019年にはこのブログにてやりたいことリスト100を書き出していた。
2018年と2019年はやりたいことが100も浮かび切っておらず、50で止まってしまっているが、見返してみると、自分が想像していたよりもやりたいことをしっかりやり切っている印象がある。
2020年〜2024年はやりたいことリストを書き出していないが、この度、久方ぶりにやりたいことリストを書き出してみることにした。
100個書き出してみようと思ったのだが、やっぱりスムーズには思い浮かばなかった。そのため、一度項目別に分けてやりたいことを思い浮かべ、一度2025年6月頃に振り返りを行い、その際思い浮かんだものを新たに書き足すこととする。
なお、実現しやすくするために細かい数字や条件を設定することを意識している。
ブログ/SNS活動
- 毎週1本ブログ記事を更新する(2025年上半期目標)
- 毎週2本ブログ記事を更新する(2025年下半期目標)
- 毎週1回Instagramを更新する(画業)
- 読書習慣に関する記事を10本書く
- スキンケアに関する記事を10本書く
- 食事と健康に関する記事を10本書く
- 通信教育の体験談に関する記事を10本書く
- 映画または書籍の新作のレビューやおすすめ作品について20本書く
スキルアップ/仕事
- 毎週1回画業に専念する
- 毎週3回文筆業に専念する
- 文筆業に費やす時間は4〜6時間まで
- 週の残りは予備日と休息日として過ごす
- 2〜3つの公募展に応募、受賞・入選目指す
- Independent Tokyo 2025出展、受賞目指す
- 下半期にグループ展への参加あるいは個展開催
- 毎月最低でも1冊は本を読む
- IELTSを受験する(スコア6.5目指す)
- Duolingoで中国語またはスペイン語を毎日勉強する
節約/貯金/投資
- 個人の支出を5万円台に抑える
- 毎月5.5万円必ず貯金する(貯蓄用他)
- 毎月2万円必ず貯金する(投資用他)
- 月割りで配当金4,000円になるよう投資する(2025年上半期目標)
- 月割りで配当金5,000円になるよう投資する(2025年下半期目標)
健康/美容
- パーソナルトレーニングあるいはマンツーマンでの指導を最低3ヶ月受ける
- 宅トレを習慣化する(週4〜5回)
- BMI 20(身長161cm、体重51.8kg)の維持
- 30代女性の体脂肪率の標準値21~27%の維持(2025年上半期目標)
- 体脂肪率18〜20%を目指す(2025年下半期目標)
- 1日のタンパク質摂取量50〜55gを目指す
- 8時間睡眠を心がける
料理/食事
- 最低でも週5日は自炊を心がける
- 朝食は3パターン(料理の手間を省く)
- タンパク質重視の食事を心がける
- 摂取カロリーは週平均1700kcalを意識する
- 1口あたり30回以上噛むことを心がける
買い物/捨て活
- 1年間コスメは買わない
- アクセサリーは買わない
- ファッション雑誌は買わない
- 唯一買う雑誌(POPEYE)はよく吟味してから買う
- 「買わないものリスト」に記載したものを買わない
- スキンケア商品は確実に使い切れるのが分かってから購入する
- 洋服は1in1outのルールを厳守する
- 今持っている洋服は消耗するまで使い、潔く処分する
- 衣服(下着類以外)は各アイテム5点に収める
- 半年後に保管していた服等を試着し、気に入らなければ処分する
- 半年間使用しなかったもの(存在を忘れたもの)は潔く処分する
イベント
- 母子共に健康な出産を完遂する
- 産後ケアホテルへの宿泊を育休中の夫にプレゼントする
- 子連れ引っ越しを完遂する
その他(日常生活、意識等)
- 床にものを置かない
- できるだけ家事をしない
- 便利な家電にうまく頼る
- 1日1回スマホに触らない時間を作る
- 自分に嘘はつかない
- イライラする事象は必ず言語化する
- ダメな時、やる気が出ない時は素直にそれを認める
さて、どんな年になるのでしょうか。
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」