先週行われたジャックナイトの翌日、スポンサー・純広告についてブロガー界隈が賑わっていましたね。そんな中、実は地味〜に「スポンサー側」でデビューを果たしているわたしです。
ぬるぬる生きるブロガーがスポンサーになった理由。素敵な男性を応援していますので、読んでいただけると幸いです。
スポンサーデビューしました
初代 Twitterスポンサー様はKho_ K様@Kho_TOKYOに決定致しました!
— Ryota/ハピクラ支配人 (@RyotasannNo) 2018年6月20日
ほんとにありがとうございます😊
事の発端
事の発端は、とあるブロガーさんのツイートです。
【Twitterスポンサー様募集】
— Ryota/ハピクラ支配人 (@RyotasannNo) 2018年6月16日
26歳になったので深夜のテンションでやってみようと思います!
リプ欄にて、オークション形式でスタートします!(0円スタート)
リターンがこちら
①プロフィール欄に名前の記載
②スポンサー様のツイートを定期RT
シェアや応援してもらえると嬉しいです! pic.twitter.com/yabgycenUJ
はじめてこのツイートを見たときの感想、「なんじゃ、こりゃ」でした。ホント、純粋に、「なんじゃ、こりゃ」って。オークション形式に斬新さを感じました。
が、しかし。
この斬新な募集の仕方に一目惚れ&元々Ryotaさんの活動に興味があったわたしは、彼のこのツイートから目が離せなくなりました。
Ryotaさんという人
実は「いつRyotaさんをフォローしたのか」覚えていません。
でも確か、誰かのRTで流れてきたツイートに心惹かれ、フォローし、彼のツイートやハッピークラウン(以下で詳しく紹介します)の活動を見ていくうちに「あ、この人、素敵だな〜」と思うようになりました。
以下にRyotaさんのプロフィールを載せます。
読み返してみると、彼を好きになった理由は
「教員を目指していたが、教育実習先での教職員が置かれている現状を見て、違う方法で教育を変えようとした」
ところですね。
わたしは中学校・高等学校第一種教員免許(理科)を取得しているのですが、教員にならなかった理由がほぼほぼ同じです。でも彼はそこで「教員にならない→教育の道を断つ」という選択をしなかった。
ブログやイベント運営など、様々な活動を介して「教育」とつながり続けようとするその姿勢に「うへー、めちゃくちゃかっこいいぞ」と思ったんです。
純粋に彼を応援したかった
純粋に、彼を応援したいなと思っていました。
言うなれば、ただのしがないライター・ブロガー・画家なわたしだけれど、応援したい。石油王的な財力があるわけでもないし、「応援してくれませんか?!」みたいなお声かけをされた経験もないけれど、応援したいと思ったんです。
そもそも「スポンサー募集」をオークション形式でやるなんて・・・面白い!「深夜テンション」だとも書かれていますが、思いついたことを発信しようという姿勢がやっぱり素敵だなと。
純粋に彼らの活動に参加したかった
それから彼が支配人を務めるハッピークラウンの活動が、わたしの画家活動の理念にかぶっていたことも理由のひとつです。
エンターテイメントと病院を繋げる活動をしている団体。演者さんの活躍する場を増やしたいという思いで活動しています。
わたしは自分や身内が経験した病気や症状をもとに「心身の健康」をテーマにした内臓アートを描いています。
- 「いつか病院に絵を飾ってほしい」
- 「病気と闘う人に絵を届けたい」
そんなことを思っていたとき、ハッピークラウンのクラウドファンディングを見つけました。
わたしはこのとき、「イベントで自分の作品を販売できる権利」を5000円で購入しました。この人たちの活動に少しでも関わりたい。わたしの払う5000円で少しだけでも目標金額に近づいたら嬉しい。イベントに参加できればわたしも嬉しい。
Ryotaさんのスポンサー企画に名乗りをあげたのは、この延長線でもあります。
彼と彼の活動を応援したい。
嬉しいことを嬉しいことで返したかった
以前、彼のTwitter上の企画で「あなたを褒めちぎります企画」があったんですよ。
誰かの良いところを褒めたいし、せっかく繋がった人の良いところをもっと知りたいと思ったので、全員褒めちぎります!
— Ryota/ハピクラ支配人 (@RyotasannNo) 2018年5月11日
褒めてると幸せな気分になれるので、やってみようと思います。
褒めてほしい人リプください( ^ω^ )
時間掛かるかもだけど全員褒めちぎります!
わたしも「わーい、Ryotaさん、褒めて褒めて〜」と調子よく依頼しました。
そうしたら
まずライター、ブロガー、画家という3足のわらじを履いてるのが凄い!更にデザフェスというイベントに自分の作品を出展できるというレベルの高さ!ブログも4万PVも月にあるという優れた才能の持ち主です!
— Ryota/ハピクラ支配人 (@RyotasannNo) 2018年5月12日
・・・もうね、このとき、めっちゃくちゃ嬉しかったんですよ。
いやね、「褒めます→褒めて!→褒めてくれる」の流れだから、良いことしか書かれないのは当たり前っちゃ当たり前ですけど、すごく・・・励まされたんです。
対面したことがなく、Twitterやブログなどの少ない情報から、Ryotaさんが褒めの文章を作成してくれたことは、とても嬉しい出来事でした。
嬉しいことされたら、嬉しいことで返したいじゃないですか。
スポンサーとして彼を応援します
わたしが彼に支援する額は毎月3000円。
この3000円が彼の活動に少しでも役立てばいいなと思っています。この3000円は、大事な大事なわたしなりの応援で、恩返しで、好きを形にしてみた感じ。
スポンサーという形での応援なので、秋頃には彼らが運営するイベントバー「Kuromon Culture Factory」で、ちゃっかり個展をやらせてほしいな〜なんて話もしています。
へへへ、そこは抜かりなく。
日々精力的に活動を続けるRyotaさん、これからも応援させていただきます。
彼の活動のおかげで、イキイキとした表情の大学生が増えるといいな!なんて思っている今日この頃。
では。
◆本日のおすすめ◆
Ryotaさんの記事で、「大学時代のわたし」に読ませたい記事はこれ。
お金について学べ、学生時代のわたしよ。
お金は楽しいぞ。