こんな記事、見つけました。
うん。こういうこと言う人、世の中にいっぱいいそう笑。でも、そもそも「生産性」って言葉の意味がなんだかよく分からないのも事実だし、趣味は「ほっといてよ」と思う笑。
そもそも生産性ってなんだよ
よく聞く言葉「生産性」。
「生産性とは何か。それは、事業の目的である『顧客が喜んで購入したい価値』の高め方を全員で考え抜き、それに貢献しない業務、時間、コストを徹底的に排除する勇気のことである」
引用:http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/skillup/16/091400022/101000002/?P=2
という回答がもっとも的確なんじゃないか(というより、先に紹介した「ゲームとかネットじゃなくて・・・」という人に教えてあげたい生産性の意味)だと思ってる。
Wikipediaには、
生産性とは、経済学で生産活動に対する生産要素の寄与度、あるいは、資源から付加価値を産み出す際の効率の程度のことを指す。
引用元:生産性 - Wikipedia
とあるけれども。
大事なのは、生み出したいことは何か
でもそれよか大事なのは「そもそも何を生産したいか」にある。
「生産性の議論で最初に大事になるのは、『我々が、最も生産したいこと、生み出したいことは、一体何か?』という問いである」
引用:http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/skillup/16/091400022/101000002/?P=2
この部分がしっかりしてなきゃ、いくら「生産性が・・・」と言ったところで、ねぇ・・・?って感じである。
となると、生み出したいことを「自分の身になるもの」だと定義づければ、生産性のない趣味なんてないんじゃないかと思うのだ!
生産性のある趣味おすすめ5選
自分の身になるなら、なんだって生産性のある趣味になるじゃん!と思った私は、以下の5つの趣味を紹介する。私の中では、どれも立派な「生産性のある趣味」である。
1.散歩
ダラダラと歩き続けることを、決して散歩とは呼ばないだろう。「街をブラブラする」という言葉と「ダラダラ歩き続ける」という言葉は似ている。しかし「街をブラブラ」には「街をブラブラしたい」という目的があると言える。
「街をブラブラ」は散歩と呼べるし、生産性のある趣味だと思う。
散歩でリフレッシュすることができる。街や公園を歩いていると、今まで目に入ってこなかった新しい知見が飛び込んできたりする。それを回収して何かに活かした時点で、生産性が発生するんじゃないの?
2.読書
読書も新しい知見を手に入れることができる趣味だ。何と言っても趣味で読む本は、「読みたい本を読んでいる」はずだからだ。それが自分の身になることは多い。
生産性のあるものにするために、わざわざ自己啓発系、ビジネス系を読む必要もないと思っている。小説でも、その中に出てくる人物の考え方や趣味が「面白そう」「やってみよう」など、自分の糧になりそうなら、それはもう生産性のあるものである。
3.料理
「自分の食事をつくりたい」それでいて「もっと料理が上手になりたい」という目標を掲げたりなんかして、趣味で料理を始めたのなら、それは生産性のあるものだ。たとえご飯をつくる対象が自分1人だったとしても、全然いいじゃないか!
たとえばね。『我々が、最も生産したいこと、生み出したいことは、一体何か?』という問いに対する答えは「ご飯」、資源から付加価値を産み出す際の効率の程度は、「冷蔵庫にあるもので、手早く食事をつくる」・・・これ、生産性あるだろ〜笑。
料理は極めて損のない趣味。
先に紹介した散歩と読書にも言えることだが、極めれば極めるだけ新しいことができる。それってすごいことだと思わない?!
4.家庭菜園
料理から発展して、またはこちらから発展して料理へ進むこともあるかもしれない。家庭菜園の場合、ビジネス的な意味での「生産性」どころか、マジで野菜を「生産」することができるんだから、生産性のない趣味なわけがない笑。
がっつり農業を体験する必要もない。キッチンの隅で、大根のヘタや豆苗を水につけて育てる方法だって良いのだ。見た目なんて関係ない。生活に活かせれば十分なのだ!
我が家の玄関先で育てているローズマリーは、しばしば夫の料理に活用されている。活かせれば、なんだって生産性のあるものに変身する。例え「放置しているだけ」のように見えても笑、使えればなんでもありじゃないか。
5.クラウドソーシング
「上の4つなんか全然生産性ないじゃん!」と思うなら、クラウドソーシングをおすすめしたい。例えば、趣味で絵を描いてますって人が、イラストレーターとしての仕事を得て、お小遣いを稼ぐなんて構図・・・これ、生産性ありすぎなんじゃないの?!
稼ぐ金額が微々たるお金でも良いじゃないか。
隙間時間にスマホやパソコンを使って、アンケートに答えてみたり、体験談書いてみたり、絵を描いてみたり、色々・・・隙間時間で稼げるお金は微々たるものでも、隙間時間を有効活用した時点で、「生産性」が発生するだろう。
※私は今、専業ライターだが、もともとクラウドワークス に登録して趣味から始めたのがきっかけだ。生産性のある趣味が、生産性のある仕事に変わったのだよ!ゲヘヘ。
生産性のないものなんてない!
身になるものはいくらでもある。
「ゲームとかネットじゃなく・・・」と言われたとしても、そもそも趣味だから「ほっとけ」ってのと、生産性を求めるものの定義は人それぞれ違うんで、そんなことを言われて凹んだとしても、「生産性がある」と思えることをやってりゃ、それで良いのだ。
自分の身になるのなら、生産性のないものなんてない!
では。
◆本日の一冊◆
生産性という言葉に悩む人は読んで損ないぜ。