アート&イベント
2020年11月25日〜2021年2月23日まで、東京国立近代美術館で開催されている企画展「男性彫刻 コレクションによる小企画」。 先日「眠り展」について書いたが、正直なところ、「眠り展」以上にワクワクしていたのが企画展「男性彫刻」である。というのも、私は…
2020年11月25日〜2021年2月23日まで、東京国立近代美術館で開催されている企画展「眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで」。 「ピーター・ドイグ展」がきっかけで訪れた東京国立近代美術館。企画展だけでなく所蔵作品展にも心射抜か…
2020年12月7日から13日まで、渋谷ギャラリーコンシールで開催されていたグループ展「1234...vol.2」。大好きな作家さん、Jessieさんにお誘いいただき、私も作品を出品させていただいた。 “いろいろなヒトが表現するいろいろなモノのグループ展示会”は、確か…
出典元:森美術館 - MORI ART MUSEUM 2020年7月31日〜2021年1月3日まで、六本木・森美術館で開催されている「STARS展:現代美術のスターたち―日本から世界へ」。 当初の目的は村上隆さんの作品だった。 “世界が認める現代アートのトップランナー6名”のうち、…
2020年10月31日〜11月15日まで国立のGallery Yukihiraで開催されていた斉木駿介さんの個展「スクロールする風景」。 同日、酢平☆さんの個展「とりざんまい」を見に行った際、酢平☆さんから「めっちゃかっこいいですよ」とご紹介していただき、Gallery Yukihi…
2020年11月5日~17日、Art Space 88 KUNITACHIにて開催されていた酢平☆個展「とりざんまい」。 地元青梅を夫婦で散歩していたら、ある趣深い長屋に「酢平☆長屋アトリエ化計画」と書かれた紙が貼られていた。なんでも大正時代からあるこの長屋をアトリエにす…
なんだか心惹かれてしまったスキー場を描いた作品。 2020年2月26日〜10月11日まで国立近代美術館で開催されていた「ピーター・ドイグ展」。 2020年に入った直後あたりから気にはなっていたのだが、なぜか会期終了ギリギリまで足を運べずにいた。今思うと、ミ…
澤井玲衣子 《Asuka Piano(あすかとピアノ)》2006年 Eテレで放送されている5分番組「no art,no life」を知っていますか? no art,no life www.nhk.jp この番組について既存の美術や流行、教育などに左右されず、誰にもまねできない作品を創作し続けるアー…
2020年12月11日(金)〜13日(日)まで、オンライン上で開催されていたUNKNOWN ASIA 2020 ONLINE。人生初のアート「フェア」参加。審査員やレビュアーの方々、アーティストの皆々様と「直接」交流することは叶わなかったけれど、次回以降も参加したい。 UNKN…
オンライン開催となるアートフェア「UNKNOWN ASIA」に出展します。 UNKNOWN ASIA 2020 ONLINE UNKNOWN ASIA 2020 ONLINE 出典元:UNKNOWN ASIA 2020 ONLINE (@Unknown_Asia) | Twitter 2020年12月開催の【UNKNOWN ASIA 2020 ONLINE】に出展します。 unknowna…
Gallery Conceal(渋谷)で行われるグループ展「1234…vol.2」に参加します。 1234...vol.2 展示する作品について 1234...vol.2 この度、“いろいろなヒトが表現するいろいろなモノのグループ展示会”「1234…vol.2」に参加いたします。10名を超える作家さんが、…
2020年11月7日(土)〜8日(日)に東京ビックサイトで開催されていたデザインフェスタvol.52、無事終了いたしました。 デザフェスvol.52を振り返る 反省点 今後の展望 デザフェス52で出会った作品紹介 芸術が好きです、私は デザフェスvol.52を振り返る 新型…
新型コロナウイルスの影響で、毎年楽しみにしていたアートイベント・デザインフェスタが中止せざるを得なくなり、大好きなギャラリー、美術館、博物館も軒並み休館となり、作品を“直接”発表する場と鑑賞する場が一時的になくなってしまいました。 そんな中、…
『FACE展 2020 -損保ジャパン日本興亜美術賞展-』を観てきた。 不要不急の外出を控えるよう数日間引きこもってみたものの、それでもやっぱり「晴れた日は外に出たいし、人混みは避けるし、マスクして出かけるし、帰ってきたら手洗い徹底するから〜!!!」と…
「フェミニズム」に関心がある。 というと、もしかしたら何人かは「フェミかよ、うへ〜」と思うのかもしれない。 しかし「フェミニズム」は「女がああだこうだ言う」ものでは決してなく、 政治制度、文化慣習、社会動向などのもとに生じる性別による格差を明…
出典元:特別展 ミイラ《公式》 (@miira2019) | Twitter 国立科学博物館で開催されている『 特別展ミイラ 〜「永遠の命」を求めて』。 ミイラ…歴史的、文化的に重要なものとはいえ、ぶっちゃけそれらは「ご遺体」である。ご遺体がガン見できる機会なんてそう…
ああ、憧れのタイニーハウス。 タイニーハウスってえのは、文字通り「小さな家」を指し、「必要最低限のものだけで暮らしたいよね〜」みたいな、住む人の思いを感じさせる家のことである。定義は色々あるけれど、タイニーハウスを目の前にすると、多分、みん…
原宿・デザインフェスタギャラリーにて『DFG BOOK MARKET』という企画展が開催されている。この企画展にはわたしも参加している。 www.tomutomu-corp.com わたしの大好きなアーティストさんが企画展に出展していると聞き、今日はお客として足を運んだ。 そし…
出典元:朝日のような夕日をつれて '91 | 演劇・ミュージカル等のクチコミ&チケット予約★CoRich舞台芸術! 劇団あんちょびの現/代名作戯曲(正しくは「現」が上下反転)vo.2『朝日のような夕日をつれて』を観てきた。 もしもあなたが、お芝居だからこそ味わ…
行・っ・て・き・た! 「死ぬまでに絶対に観なきゃ・・・観ずに死んだら意地でも幽霊になって観てやろう!」と思うレベルで大好きな画家グスタフ・クリムトの作品が観られる『クリムト展 ウィーンと日本 1900』に行ってきた。 クリムト展 《ユディトⅠ》官能…
2019年4月3日(水)〜5日(金)に『クリエイターEXPO』が開催された。 クリエイターEXPOとは、イラスト・映像・サウンドなどをつくるクリエイターのための大規模な商談会。デザインフェスタなどのアートイベントとは違い、己の作品を企業やブランドに対して…
2019年4月3日(水)〜5日(金)に『クリエイターEXPO』が開催された。 クリエイターEXPOとは、クリエイターのための大規模な商談会。デザインフェスタのようなアートイベントとは違い、己の作品を企業やブランドに対して売り込む会である! そんなクリエイタ…
昨年、地元・青梅でこんなクラウドファンディングを発見した。 camp-fire.jp 地元・青梅には、趣深い長屋や古い家屋がたくさんある。しかし近年、青梅駅周辺はかなり閑散として寂しい。そこにアーティストさんがオープンアトリエをオープンさせようというの…
来たる2019年4月3日(水)〜5日(金)は『クリエイターEXPO』だ。 クリエイターEXPOとは、クリエイターのための大規模な商談会。未だデザインフェスタ出展とそれに伴う制作物の売買しか経験したことのないわたしが、己の絵画作品をもって商談会に参戦するの…
大学生の時、わたしは演劇研究部に所属していた。演劇研究部にいた頃のわたしは、今考えると少々異常なほどに演劇が好きで、大してお金もないくせに、下北沢にせっせと足を運んでは小劇団の劇を観まくっていた。 卒業後、芝居を観る頻度は激減した。 そんな…
よしさん(夫)の知り合いにポールダンサーがいる。話を聞いたとき「めちゃくちゃカッコいい職業やんけー」と思っていたのだが、ありがたいことにその方が出演するショーを観る機会ができた。 生まれてはじめてのポールダンス鑑賞。 結論、超・肉体美に一目…
2017年1月に「描く」に着手してから、もう2年が経つ。2017年5月にデザインフェスタ初出展を果たしてから、さまざまな企画展・公募展に参加してきた。 そしてとうとう『クリエイターEXPO』に参戦である! クリエイターEXPOとは 出展準備を練ってみた 出展準備…
(↑)香川さん、良い顔してんな〜。 注:本記事の後半に近づけば近づくほど、”虫”ではなく、展示を見ている人々の姿に目がいくわたしの姿が描かれていきますが、虫の写真はバンバン載ります(なんなら通称Gも容赦無く載せます)。「虫の画像がマジでダメ」っ…
「特別展 人体 神秘への挑戦」へ行ったのは少し前の話。だけど、あまりにも感動したので書き記しておくべきだなと思った。内臓を描く人の忘備録。 はじめに 「特別展 人体」 概要 展示そのものは「生物」の復習みたい 臓器同士のつながりに感動 つながりをイ…
はじめに polcaの支援金でアクリル絵の具を買う わたしの作風に欠かせないアクリル絵の具 今あるアクリル絵の具を見てみよう こちらがご支援いただいた4,300円 いざ新宿・世界堂本店へ アクリル絵の具、買いました 本当にありがとうございます はじめに 先日…