【本紹介】『貧乏という生き方』で貧乏くさくない貧乏生活を予習しよう。

こんにちは、齋藤吐夢です。

結論、ものすごくツボにはまりました

 

貧乏というタイトルがついていながら、「貧乏と貧乏くさいは違う」と語る著者。

 

貧乏という言葉を好ましく思っていない(らしい)夫からは、読書中ずっと怪訝な顔をされ続けましたが笑、私はこの本おすすめです!

 

 

貧乏くさくない貧乏生活

f:id:tomu_saito:20170916220735j:plain

巻頭に、こんな一文があります。

 

貧乏に転がり落ちるのではなく、自らの意志で降りていくべし

 

「・・・でも貧乏なんでしょ?」と言ったそこのあなた!

 

ノンノン!貧乏は貧乏でも、”収入の少なきことを嘆くよりは空の青さに喜び暮らしたい”人のための貧乏バイブルと言ったところなんですよ、コレは!

 

著者曰く、惨めで貧乏ったらしい貧乏(←すいません、これは私の言葉)ではなく”私には私の貧乏が”ある。

 

それをいかに貧乏くさくなく過ごすかを書いた本なのです。

 

金ではなく時間と向き合え

特に分かりやすい話は、やはり「金か時間か」問題でしょう。

 

貧乏生活での答えは、金ではなく時間と向き合えの一択となります

 

例えば前半は”食”に関する章なのですが、土鍋で炊くご飯の話や肉を塩漬けにして保存する話。納豆や、缶詰をうまく活用して冷蔵庫を使わないなんて話も。

 

どれもただただ美味しそうに思える話なのではなく、「保存するのに○○が必要」「時短のために○○が必要」だなんて言わず、愚直に!食に対する”時間”と向き合え!

 

そう言われているようなお話が続くのです。

 

浪費ではなく工夫せよ

コンビニエンスストアで、ついで買い購買意欲を湧かせられる瞬間に出会う話や、著者の楽しみである煙草にかかるお金についての話。

 

ここでは「つい買っちゃう」と言った浪費をするのではなく、工夫をすることで脱貧乏から脱せよ!と言ったお話に思えました。

 

煙草の話は面白くて、「健康に悪いからと1ミリの煙草を買い続けるぐらいなら、結局吸ってる時点で悪いのだから、価格の安いミリ数の多い煙草を買ってしまえよ」という一文が印象的笑。

 

彼はそれをキセル(煙管)で吸います。

 

煙草を1cmほど切ってキセルに詰め、すぱすぱ吸う・・・のススメ。

 

う〜ん、嫌煙ブームとはいえ、読んでみると何だか粋なんだよなあ笑。

 

関連記事:VITABON(ビタボン)が面白い!話題の電子タバコ(?)を吸ってみた。吸うビタミン剤、意外と良いぞ!

 

都会も好きだし、嫌いだし

後、とにもかくにも好感が持てるのは、都市部に出やすいひっそりとした郊外に暮らし、時々必要とするもの(大好きな本とか)のために都会に出る時のお話。

 

やはり本は都市部の方がいっぱい手に入ると、東京へ足を運ぶのですが、道中くたくたになっているんですよね。

 

電車の本数の多さは便利だけど、ちょっと休憩の一服すらできないスピードに疲弊する著者。

 

分かる、分かる。

 

便利だけど疲れるあの感じ

 

地方移住等々、世間同様私も興味ありますけれど、確かに都会は好きだし嫌いだしなんですよね。便利だけど近づきすぎたくない、あの感じ。

 

結構お気に入りの章です。

 

貧乏生活の予習だ!

f:id:tomu_saito:20170916221029j:plain

私はこの本をバイブルにしよう、と思いました。

 

理由は簡単。このご時世、何が起こるか全くもって分からない。安泰なんて言葉が幻になっていく感じが目に見えてる。その前に貧乏生活の予習をしておきたいのです。

 

しかも惨めで貧乏ったらし・・・くないほうの貧乏を!

 

私には私の貧乏を!と言い切れる、楽しく豊かな貧乏生活を前もって知っておきたい。そう思える1冊だったのです。

 

なんかあくせく過ごすのに疲れたな、って人にもオススメ

では。

 

◆本日の一冊+α◆

タイトルは違えど、理念は同じだと思います。