こういう女性もいるんです。『身体のいいなり』を読んで、励まされた一人の女の話。

こんにちは、齋藤吐夢です。

 

 

心身ともに健康とは言えない体の持ち主なのですがw、でも『身体のいいなり 』を読んだらまあ別にいいかと笑。しょせん誰もが「身体のいいなり」なら、もがいたってムダかもしれんと思って・・・笑。 

 

『身体のいいなり』

私の大好きなルポライターである内澤旬子さんが書いた、単純に闘病記というのは少し粋じゃない、闘病というよりは淡々と身体に向き合ったエッセイです。

内澤旬子さんの文章はすごく清々しくてたくましいので好きなんですよね。お気に入りの1冊である『世界屠畜紀行 THE WORLD’S SLAUGHTERHOUSE TOUR』でも、屠畜というタブー視されがちな内容に真向から向き合った文章です。

そんな彼女が癌になり、その後の身体の変化について書いた本です。

 

内容

38歳、フリーランス
貧乏のどん底で乳癌発覚。
しかしそれは、新しい世界への入口だった・・・・。

腰痛、アトピー性皮膚炎、ナゾの微熱、冷え性、むくみ…
著者がずっと付きあってきた「病気といえない病気」の数々。
ところが、癒治療の副作用を和らげるために始めたヨガがきっかけで、
すっかり体質が変化し、嗜好まで変わってしまった。
不思議に仕事も舞い込むようになり、いまさらながら化粧の楽しさに目覚めてしまう。
そして乳腺全摘出を決断。
乳房再建手術の過程で日頃考えたこともなかった自分の「女性性」に向き合わざるを得なくなり―。
ベストセラー『世界屠畜紀行』の著者が、オンナのカラダとココロの不条理を綴った新境地エッセイ。
講談社エッセイ賞受賞作。

出典:Amazon CAPTCHA

 

生存できて幸せとは言い切れない

私が共感したのは、「生存できたからと言って幸せとは言い切れない」ばさっと切り捨てたところですね。最後の方。

そう、内澤さんのスタンスは「どうせいつかは必ず死ぬんだから」なのであって。冒頭でも内澤さんは決してこのエッセイは闘病記ではないと書いている。性格の悪い言いかたかもしれないと前置きしたうえで、闘病を美談のように語るのはどうかと言っている。

 

でも、本当にそう。

何度でも書くけど、がんの記事でも書いたけど、別に生き残ってから最高にハッピーとはならない

 

www.tomutomu-corp.com

 

おっぱいの存在

あとやっぱり悔しいのがおっぱいの存在ね。これ本当に悔しい。

再建して実際に見てみた時のTHE・ないよりはあった方がマシ感。そして綺麗に再建してもらえなかったクレームに対するお医者さんの疲弊感と、男性のおっぱいへの違和感の抱かなさは笑える(いや、笑えないけど笑えるんです)!

 

術後のケロイド状の傷がしっかりと残ったおっぱいを見て、「割ときれいだよ」と言ってのけられるシーンは絶句です笑。

 

でもそんなもんなんだろうな。女性として、性の対象として見られる割には無駄だと思われているこの虚無感。どう表現したらいいだろうか。だからおっぱいなんて要らないのよ・・・。

 

未経験の産婦人科が怖い

あと、まだ私は子供も設けてなければ、乳がんでも子宮頸がんでもないから、命が生まれる場所と連なった婦人科へは行ったことがないのだけれど、ウワサには聞くがあの病棟の並びは結構複雑よね。

片や生命の誕生を素直に喜んでいる人がいて、片や生命の誕生を抱くことのできない人もいてって・・・結構デリカシーないよね。最近は多分もう少し配慮されているのでしょうけど。

でもとにもかくにもこういう状態に陥った時、一番負の感情を抱きあっちゃうのは女性同士なんだろうな、と思うとちょっと暗くなったりして。

とにもかくにも内澤さんの軽快な文章の間に垣間見える闇が深い

 

私の人生を歩むだけ

とはいえ、「身体のいいなり」とはいえ、もはやどんな目に遭っても自分の人生を歩む以外に生きる方法は見当たらないのだから、まあ心身ともに”そこそこ”健康でいられれば今は十分だろうと。

 

こういう女性もいるんですわ、世の中には、ってね。

とりあえず私はこの本で前を向けたのです。

では。

 

◆本日の一冊◆